スキップしてメイン コンテンツに移動

ふぃっしんぐ@20200930:江ノ島・湘南大堤防:初イシダイげっと

[基本情報]

[日付]:2020/09/30(水)

[時間]:12:30 - 14:00

[場所]:江ノ島・湘南大堤防

[天気]:晴れ

[移動方法]:バス

[同行者]:なし

[餌・仕掛け]:イソメ、胴突き、フカセ

[釣果]:イシダイx1、フグx3

[ロスト]:なし

[その他]:平日でも安定の混みですね、大堤防

 

[ハイライト]

 初イシダイげっと!(リリースしました)


[釣行メモ]

別ルートの調査も兼ねて、連日になるのでやってもイソメ30g(余ったらそれまで)と思って行きました。 

目指すは2度目の表磯。何か釣れればなーといくと、


え、ちょっと浸かってる!?

階段降りた所から長靴必要かなという感じ。

ウネリもあって、場所によっては打ち付ける波がざっぱーん!!🌊となってました。

時間は12:30頃。ちなみに潮回りはこんな感じです。

干潮からの上げ潮タイミングで、まだまだ上がるっぽい感じ。

「だいたいは」出来る場所かと思っていたけど、潮の状況で意外と浸かったりする時多いんでしょうか。

それともウネリの関係?

ご存じの方いましたら、教えて頂けると幸いです。

 

濡れ装備も無いので、大堤防にいって、場所が無ければ帰ろうかと移動開始。

白堤防の上の釣り場もざっぷーん🌊波がかぶる時もあるようで、風・ウネリがあるかんじですね。

上から大堤防の空きをチェック


うん、まあ安定の感じですね笑

ただ、ちょうど帰りで移動している人が見えたので、行ってみたら空いてるスペースがあり、お隣さんに大丈夫か確認して、釣座を確保。

釣りをしてると、意外とそこ入るんだ?って間に入ってくるんですね。(無言で)

サビキが多いので、自分の手前に落とすスペースあればって感じで、こんな距離感なのかーと、学習。

ただ、垂らした糸をみてると、上手くやらないとお祭りしちゃわない?っていうドキドキはありました。

磯の浸水、大堤防の距離感を学べたのはメリットな釣行でしたね。

 

で、肝心の釣りですが、

まずは胴突き仕掛けで探り。

1投目からアタリはあり、ヒット。

ボウズのがれのフグさんですね。

で、投げれば食うのですが、3連続でフグさん。。

あー、ここもかー、と昨日の状況がよぎりながら、以前表磯でyoutharc氏がフカセでメジナとか上げていたので、フカセに変更。

1投目、あれ?沈まない?、オモリ軽すぎたか?と思って上げてみたら、玉とれてました汗

このへん、まだまだ素人ですみません。

がっつり玉を噛ませて、再度投入。

昨日も、フカセでもフグだったので、多分フグだろうなーとアタリ待ち。

意外とあたらないなーと、一旦ボトムあたりまで落として、少し上げたところを漂わせてたら、

グググッ!という引き!

が、どうぜ大きめのフグだろうと巻き上げると、


 


イシダイさん!

軽量装備でクーラー等の準備は無かったのでリリースしました。

新しい魚種を釣れてよかったです(にっこり

 

大0小1

コメント